
がんを経験した方の中には塩分摂取を控えている方も多くいます。
塩分の摂りすぎはむくみ(浮腫)にも繋がるため、注意したいところですよね。
そんな方のために、手軽に作れてしっかり美味しい無塩の一品をご用意しました。
今回は長いもを使って簡単に作れる副菜を紹介します。おいしく作るためのポイントは、いわし節と細かく刻んだ大葉を入れること。いわし節はかつお節よりも風味が強く出るため、入れるだけでうま味がアップします。大葉の爽やかな香りと色合いもアクセントになっています。
いわしの削り節はかつおの削り節と同様、スーパーの乾物売り場で購入できます。
長芋のいわし節和えのレシピ

5分

- 長芋 100g
- 大葉 2枚
[調味料]
- 減塩醤油 小さじ1
- いわし削り節 1g


➀ 長芋は皮をむき、拍子切りにする。

② 大葉は千切りにする。

③ ボウルに長芋と調味料を入れて和える。

➃ 器に盛り、大葉の千切りを盛り付けて完成。

かつお節に比べて、いわし節は濃厚で風味が強いため、塩分を控えめにしたい料理に活用するのはとてもおすすめです。さらに、大葉などの香味野菜も活用することで、風味を一層引き立てることができます。みょうがや生姜など、お好みの香味野菜を加えて、自由にアレンジしてみてください。

長いも:低カロリーで食物繊維が豊富。ビタミンB群やC、カリウムなどのミネラルなどをバランスよく含んでいます。レジスタントスターチという成分は腸内環境を整え、消化促進効果も期待できます。
いわし節:高タンパク低脂質 でDHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸が豊富。カルシウムやビタミンDなど、骨を強くする栄養素も豊富に含みます。
<レシピ監修>
沼田春美(ぬまた・はるみ):家庭料理研究家/無塩料理研究家

1970年より家庭料理教室を自ら主宰
・18歳で岡松喜与子料理教室に入室
・新橋・料亭『京味』西健一郎氏に師事
・銀座三笠会館にて和食・洋食・中華の研鑽を積む
上記活動に加え、体に負担の無い無塩調理の研究に従事。2010年より無塩調理法に則した病床料理教室を開催し、がん患者・その家族に対して食事療法を提供
インスタグラムアカウント
https://www.instagram.com/muenchori/
<文・写真>
山﨑麻未(やまさき・あさみ)
管理栄養士・調理師
病院管理栄養士として7年間、調理業務・献立作成・栄養指導に携わる。
現在フリーランスとしてレシピ開発や特定保健指導を行っている